今回はその中から人気機種「押忍!番長3」の対決期待度についてご紹介していきます。

対決演出の設定差など各項目に分けて特徴をまとめていきますので、「押忍!番長3」をホールで遊ぶ際の参考にしてみてくださいね。

 

番長3の対決期待度

番長3 対決期待度
出典:http://pachislotzone.com/

対決概要

「押忍!番長3」では対決カウンターもしくはレア役から対決に発展していきます。

この対決は期待度の異なる「弱対決」「中対決」「強対決」に分かれているんです。

対決は突入した時点で頂ジャーニー(ART)もしくはボーナスの抽選を行います。

突入した時点での期待度は20%以上となっていて、対決に敗北した場合でも消化中のベルもしくはレア役で勝利書き換え抽選が行われますよ。

特にベル入賞時ではカットイン演出で勝利への期待度を示唆しています。

白カットイン→赤カットイン→紫カットインの順番で期待度が上昇していくんです。

以上が「押忍!番長3」の対決概要でした。

対決の種類

ここでは期待度の異なる対決をそれぞれまとめていきます。

相手キャラとステージの組み合わせにご注目ください。

弱対決

相手キャラ  ステージ

ノリオ    バドミントン

サキ     めんこ

チャッピー  大相撲

マダラ    調理実習

中対決

相手キャラ  ステージ

ノリオ    調理実習

サキ     バドミントン

チャッピー  ラグビー

マダラ    大相撲

巌      バスケットボール

強対決

相手キャラ  ステージ

ノリオ    めんこ

サキ     バスケットボール

チャッピー  バドミントン

マダラ    ラグビー

巌      調理実習

以上が期待度の異なる対決のキャラとステージの組み合わせとなります。

各ステージの期待度

続いては対決ステージの特徴をお伝えしていきます。

対決は相手キャラによって期待度が変化します。

またそれぞれのステージにはチャンスアップパターンも用意されていますので、注目しながらご覧ください。

バドミントン

番長3 バドミントン
出典:http://kushikatsu-oasis.com/

 
こちらのステージのキャラ別期待度は、ノリオ→サキ→チャッピーの順番で上昇していきます。

チャンスアップパターン

1、ノリオの攻撃はチャンスです。

2、相手キャラがサキの場合、決着が2ゲームだとチャンスです。

3、相手キャラがチャッピーの場合、4ゲーム継続すると勝利が確定します。

4、3ゲーム目の弱攻撃はビッグチャンスです。

5、攻撃背景色の変化で期待度が上昇します。(青色→黄色→赤色)

大相撲

番長3 大相撲
出典:https://salaryman-slotter.com/

 
こちらのステージのキャラ別期待度は、チャッピー→マダラの順番で上昇します。

チャンスアップパターン

1、2ゲーム目に決着したぶつかり稽古が継続するとチャンスです。

2、3ゲーム目の弱攻撃はチャンスです。

めんこ

番長3 めんこ
出典:https://pachist.jp/

 
こちらのステージのキャラ別期待度は、サキ→ノリオの順番で上昇します。

チャンスアップパターン

1、1ゲーム目のめんこ色が赤色の場合は、期待度が上昇します。

2、薫めんこは対決後の特訓を示唆示唆しています。

特訓後の対決と頂JOURNEY中の対決で出現した場合は勝利が確定となります。

3、敵が先行した場合は継続が確定します。

4、最終ゲームで敵が先行した場合はビッグチャンスです。

調理実習

番長3 調理実習
出典:http://yuberu-777.com/

 
こちらのステージのキャラ別期待度は、マダラ→ノリオ→巌の順番で上昇します。

チャンスアップパターン

1、相手キャラがマダラで1ゲーム目が米とぎ、2ゲーム目が食材包丁の法則が崩れるとチャンスです。

2、相手キャラがノリオで1ゲーム目が食材包丁、2ゲーム目が米とぎの法則が崩れるとチャンスです。

3、轟が黒豚を抱えているとチャンスです。

4、玉ねぎを切る時に轟がゴーグルをするとチャンスです。

5、轟が米とぎの際に無洗米を使用するとチャンスです。

ラグビー

番長3 ラグビー
出典:http://yuberu-777.com/

 
こちらのステージのキャラ別期待度は、チャッピー→マダラの順番で上昇します。

チャンスアップパターン

1、ダッシュをした際の背景色が赤色の場合はチャンスです。

2、タックルする舎弟人数が多ければ多いほどチャンスです。

バスケットボール

番長3 バスケットボール
出典:http://blog.livedoor.jp/

 
こちらのステージのキャラ別期待度は、巌→サキの順番で上昇します。

チャンスアップパターン

1、レバーオンで攻撃が決定された場合、轟ならチャンスです。

2、ダンクする時の手は片手よりも両手の方がチャンスです。

3、3ゲーム連続相手キャラが攻撃すると勝利が確定します。

以上が各ステージの特徴となっています。

それぞれの特色を考慮しながらプレイしてみてくださいね。

その他の法則

レア小役とベルが成立しているゲームでは、演出としてカットインや薫ビラが発生します。

それなのでこの演出が発生しなかった場合にレア小役とベルが成立すると勝利が確定です。

復活演出の際にカットイン演出が発生すると、複数ストックもしくは番長ボーナスもしくは絶頂対決となります。

 

対決ランクの昇格確率

番長3 対決期待度1
出典:http://2-9densetsu.com/

 
「押忍!番長3」では対決突入時の対峠画面で、成立役に応じた昇格の抽選が行われます。

もし当選すると対決のランクが1段階昇格します。

特にレア小役の確率が高くなっていますので、出現すると期待度が上がりますよ。

それでは成立役別の昇格確率をご覧ください。

成立役   弱→中  中→強  強→勝利

ベル    5.1%   3.1%   1.6%

チェリー  25.0%   12.5%   6.3%

弁当    25.0%   12.5%   6.3%

チャンス目 100%   100%   50.0%

チャンス目の成立に期待しながらプレイしてくださいね。

 

番長3の対決には設定差があるの?

番長3 対決期待度2
出典:http://slo7.net/

 
ここでは「押忍!番長3」の対決に関する設定差をお伝えします。

各項目ごとの設定差をまとめていきますので、それぞれの特徴にご注目ください。

対決演出出現率

まずは演出自体の出現率をご紹介します。

こちらは通常時と頂ジャーニー(ART)中に違いがありますのでご注意ください。

通常時

設定1  1/82

設定2  1/81

設定3  1/78

設定4  1/76

設定5  1/75

設定6  1/71

頂ジャーニー(ART)中

設定1  1/37

設定2  1/37

設定3  1/37

設定4  1/36

設定5  1/37

設定6  1/36

上記の通り、対決演出の出現率は頂ジャーニー(ART)中はほぼ同じとなっています。

ですのでこちらの確率から設定判別を行う際は、通常時の確率を参考にしてみてくださいね。

対決敗北時の抽選

続きまして対決に敗北した場合に復活当選する確率をお伝えします。

こちらは対決の最終ゲームでMBによる復活当選の確率となっています。

設定別の復活当選確率

設定1  0.4%

設定2  0.4%

設定3  0.8%

設定4  0.8%

設定5  1.2%

設定6  2.0%

 

番長3の対決連チャンモードとは?

番長3 対決期待度3
出典:http://kushikatsu-oasis.com/

 
ここからは「押忍!番長3」の対決モードに関するそれぞれの特徴をお伝えします。

対決モードは4種類に分かれています。

その種類は通常A、通常B、チャンス、対決連チャンとなっていますので、まずは各モードの特徴をご覧ください。

モード      特徴

通常A     こちらは基本となるモードになっています。

通常B     次回のモード移行が通常Bもしくは対決連チャンとなっています。

チャンス    規定ベル回数の少ない方を選択しやすくなっています。

対決連チャン  規定ベル回数が最大7回までとなっています。

以上が対決モードの特徴となっています。

対決連チャンモードが最も優遇されていますね。

頂ジャーニー(ART)中のモード移行確率

通常Aとチャンスモード滞在時

移行先    移行確率

通常A     47.3%

通常B     10.2%

チャンス    12.5%

対決連チャン  30.1%

通常Bモード滞在時

移行先    移行確率

通常A     無

通常B     34.0%

チャンス    無

対決連チャン  66.0%

対決連チャン滞在時

移行先    移行確率

通常A     40.2%

通常B     10.2%

チャンス    16.4%

対決連チャン  33.2%

通常Bの対決連チャン移行確率が魅力的です。

対決連チャンは継続の可能性が高い点が優遇されているところですね。

 

番長3の対決期待度まとめ

番長3 対決期待度4
出典:http://slotblogpachinkoblog.com/

 
ここまで「押忍!番長3」の対決に関して期待度を中心にお伝えしてきました。

各ステージの特徴や設定差などは、ホールでプレイする際の欠かせない情報となっています。

設定判別にも利用できますので是非ご参考にしてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

こんな記事もよく読まれています!